kawai
Home
<大相撲>鶴竜、覚悟の来日から12年
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/27 05:55
コメント
ただいまコメントを受けつけておりません。
<大相撲>鶴竜、覚悟の来日から12年
優しい心根を持ち、熱意を内に秘めた新しいタイプのモンゴル出身横綱が誕生する。大阪・ボディメーカーコロシアムで23日に千秋楽を迎えた大相撲春場所。大関・鶴竜(28)が14勝1敗で初優勝を飾り、綱取りを確実にした。モンゴル出身の横綱といえば、朝青龍(現役引退)や日馬富士ら荒々しい闘志を前面に押し出す印象が強いが、鶴竜は趣を異にしている。
千秋楽の朝、大阪市内にある井筒部屋宿舎。防犯上の理由で閉めきった入り口のシャッターを、稽古(けいこ)終わりの鶴竜が開けた。続けて、集まった報道陣の綱取り絡みの質問に丁寧に答える。場所中、そんな光景が繰り返された。(
xxio7アイアン
)
角界の最高峰を目前にしたプレッシャーは想像以上に過酷だ。力士によっては「取材お断り」や二言、三言しか話さない場合もある。重圧を考慮すれば、むしろそれが当然と言える。鶴竜もシャッターを開けず、そのまま奥の宿舎に戻る手もあった。だが、鶴竜は違った。「みなさん仕事だから。(コメントを)何も取れなかったらね」。周囲へのきめ細かな気遣いができる人なのだ。
一方で、人一倍の情熱も併せ持つ。少年時代、鶴竜はテレビで見た日本の国技に魅了された。母国で相撲部屋の選考会に参加するも落選。それでも諦めなかった。15歳の時、大学教授を務める父マンガラジャラブさん(56)の知人に入門嘆願の手紙を和訳してもらい、日本の相撲関係者に送って角界入りにこぎつけた。
覚悟の来日から約12年半。モンゴルからこの日駆けつけた両親の前で悲願を達成した。賜杯を抱いても表情を崩さなかった鶴竜が、両親らが待つ支度部屋に帰ると、少し顔を緩めた。「自分のやりたいことをやれたのが一番」と父が言えば、鶴竜も「本当に相撲をやってきてよかった」。静かに、でも柔和な顔で喜びに浸った。
ロシアがチョコレート工場を「接収」、ウクライナが非難
PR
未選択
2014/03/24 11:47
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(59)
ニュース(1)
最新記事
孔明、タイランドCへ出発
(02/09)
父・良郎氏からアメリカ参戦のさくらへの手紙
(01/27)
松山、連日の66で首位浮上
(01/13)
注目選手振り返りと展望 ~インビー・パーク~
(12/29)
女子ツアー、試合数は変わらずも賞金総額が過去最高に
(12/18)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ